アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

【花粉対策にも】毎日シートマスクとワセリン【乾燥対策】

お役立ち


アラサーぐらいから、指先だったり体の各所に潤いが足りない…。


見た目にはわからないくらいですが、私は軽度のアトピー体質です。

新婚の頃、睡眠時に無意識に掻いてしまった時には、夫には驚かれました。

私も驚きました。健康な肌の方って、本当にトラブルがない。
汗をかいたり夕方になったりして、痒くて悶絶するとかないのね…。

「美肌=肌がやたら強い」という文言をどこかで見かけたことがあるのですが、本当にその通りだと思います。




アラフォーの美容・お肌の乾燥対策


そんな羨ましい気持ちはおいといて。

やっぱり何はともあれ保湿です。

色々な美容本を読んでも共通していることは「保湿せよ!」ですね。

美容や健康の書籍って、人それぞれで合う合わないがあるもの。
鵜呑みにできないことも多いのですが、どんな書籍にも共通して書かれているようなこと

それは素直に真似する価値があると思っています。



プロペトピュアベール

今までは日本薬局方の白色ワセリン(ボトルタイプ)を愛用していましたが、今年はこちら。

友人に教えてもらったのですが、添加物が少し加わっただけで中身は白色ワセリンです。

ベタつきもそこまで気になりませんし、ドラッグストアで千円くらいで手に入ります。

※医薬品です。薬剤師さんや登録販売者さんに相談の上、使用しましょう。

使いかけですみませんですよ
裏面

チューブタイプなので使いやすい。
我が家はペットがいるので香料もなく、安全性が高いのは◎
べたつきが気になるならティッシュオフ、軽く水洗いで軽減します。

私は主に、就寝前と作業前の使用です。

・顔面の気になる場所(かみすぎの鼻周り保湿・花粉などの異物付着の予防など)
・就寝前、ハンドクリームに上塗り
・掃除や読書など、指先の乾燥が気になる作業前(1度の水洗い程度では消えない)

歯医者さん前に口角に塗る(笑)
長時間大きく開いたり、治療で触れるせいか荒れる気がします。その予防。



ハンドクリームも簡単に落ちてしまうので…
読書のときは、あっという間に油脂持っていかれますよね

元・ユースキン愛用者ですが、今の一軒家(古い・寒い)に越してきたココ数年は霜焼けになってしまい、皮膚科からヒルドイドを処方されています。

そのため、手指はそこまでは酷くはなりませんが、更にワセリンで蓋をするイメージですね。

指先もキレイでいたい乙女心です(?)




「毎日のシートマスク」は嘘ではなかった

ルルルンマスクセット
新年1回目の楽天マラソンにて購入したルルルンマスクセット。



情報源は、昨年拝読した
MEGUMIさんの著書『キレイはこれでつくれます』(ダイヤモンド社)より

出来そうなことから〜と、シートマスクを毎晩すること2ヶ月。

結果的に、私の場合は粉吹きが撲滅されました。
朝やれば化粧ノリも、まさにノリノリ、ルンルン(?)
調子良いです。

MEGUMIさんはルルルンマスクをオススメしていた記憶なので、
私も色々お試し中です。
それまでは手持ちのもの。コーセーのものだった記憶です。




今まではコストとパック時間を惜しんでいたのですが、ふと気付いたのです。

コスト→化粧水1ヶ月分と大差ない、なんなら少し安いかも。
パック時間→化粧水の浸透を待つ時間を思えば大差ない。


■美容液→化粧水orシートマスク→乳液→ワセリン

これで今冬は今のところ、粉吹きは見ないし、乾燥を感じていません。
※時間のない朝だけはクリームを導入しているときもありますが、基本は上記の通り。




加湿器をぶん回す

秋口に象印の加湿器の購入して以来、殆ど毎日フル稼働させています。

先日、外食して驚いたのは、店内が乾燥していること。

私は自宅でパソコンや読書している事が多い生活。

昨年感じていたような目の乾きもなければ肌が突っ張ったり、
小じわが乾燥で主張しまくり、ギャーっ!なんてこともなくなりました。

犬に触れても、静電気が殆どおきません。

静電気が痛かった愛犬から「何すんの(怒)」と
冤罪の視線を受けているのは私だけじゃないはず…


象印の加湿器についてはコチラ


乾燥していて良いことは一つもありません。
(部屋がカビないくらいはあるかも?)

これから花粉の時期がやってきて、まだまだ乾燥シーズンは続きます。

お肌にも健康的にも、潤っていきましょう♡



タイトルとURLをコピーしました