先日、ミュージカルを観に行ったときのこと。
冬は喉の乾燥が気になるので飴を持ち歩いているのですが、この日はうっかり忘れてしまいました。
それならばと、せっかくの銀座。三越へレッツゴー!
三越銀座『菓遊庵』はお菓子のセレクトショップ
三越銀座といえば、『フレデリック・カッセル』のミルフィーユ。
国内で常設店は、ここと経堂アトリエ店(千歳船橋駅と経堂駅の間)2店舗のみで購入ができるレアなデザート。
…と言いたいのですが、この日は観劇前です。
今回は自重し、地下2階にある諸国銘菓を取り扱う『菓遊庵(かゆうあん)』へ。
『菓遊庵』の品揃えは、曜日や季節によって変わります。
そこが楽しい要素のひとつでもありますが、欲しいものが決まっている時はご注意。
※公式HPでご確認くださいね。
榮太樓の『梅ぼ志飴』は、無香料で酸っぱくない!
日本橋に本店を構える榮太樓(えいたろう)の『梅ぼ志飴』ですが、実は梅味ではありません。
飴の形状が梅干しの種に見えることから、その名前がついていますが味はベッコウ飴です。
スーパーでよく見かける『純露』など、あの系統ですね。
そして特筆すべきなのは、その原材料のシンプルさ・無香料であること。
要するに、匂いが控えめなんです。
観劇中に香りの強いものを口にするのは気が引けますが、これなら安心。
職場や車の中でも気軽に口にしやすいかもしれません。
味にも自信を持っておすすめできますよ◎
試しに飴を口にした夫の隣に並んで検証しましたが、私は全く匂いを感じませんでした。
また、チャックを開けて中の匂いをかいでみると、ほぼ無臭です。
※匂いの感じ方には個人差があるので、その点はご注意ください。
アルミパックの方がお得なのですが、縦15センチ以上もあるので結構大きいです。
また、缶だといろいろな味があって選ぶ楽しさも!
500円前後で購入出来て高級感もあるので、ちょっとしたギフトにもおすすめです。
缶の開け方は、10円玉などを溝に差し込んで、空気が入るようにすれば簡単だよ!
観劇は約3時間、五感を使って集中するため脳に疲労がたまりがち。
休憩時間の糖分補給にも手軽で、ぴったりですよ!
銀座菊廼舎(きくのや)の『冨貴寄(ふきよせ)ハート日和』
お次も、有名店のお菓子です。
とはいえ、購入は今回が初めて。
せっかくなので少し調べてみました。
風が吹き寄せた、木の実や葉っぱ。
菊廼舎 公式HPより引用
それらを模した和菓子、吹きよせ。
プティフールセックとか、女性はこういった美味しいもの、可愛いものの詰め合わせ大好きですよね。
赤い和柄缶の可愛い『ハート日和』
さらに同封されていたしおりによると、
『冨貴寄』には「富を集める」という意味もあり、20種類以上の干菓子が詰め込まれているそう。
その中身は、バターを使っていない和風クッキー、金平糖・和三盆などなど。
なんだか縁起が良い!
宝石箱のようとはその通りで、賑やかで目も楽しいね。
ちなみに公式では、ピンクのハートの部分にメッセージを入れることも出来るそうです。
ご挨拶や、目上の方への感謝のプチギフトなどにも使いやすいですね!
上品で素朴な味わいでホッとする美味しさ。
ちゃんとお茶をいれて、毎日ちょっとずつ、つまんでいます。
桔梗屋の『桔梗信玄の餅どら』
私はどら焼きが好きです。(突然の主張)
東京三大どら焼きの中だったら、やっぱり浅草『亀十』白あんが1番好き!
でも上野『うさぎや』のイートインも美味しかったな〜♡
東十条『黒松本舗草月』も黒糖が…。ああ食べたくなってきた。
特設コーナーらしき場所で、1つだけ発見(写真左下)
これは買わねば!躊躇なくカゴにイン。
これね、美味しかったです!
中に入っている信玄餅の味もしっかり感じられて、小ぶりなのでペロリといけちゃいます。
皮も美味しかったのですが夫と半分こしたため、全然味わい足りない。
また見かけたら購入しようと思います。
ちなみに、右下の花がらの可愛い箱は『冨貴寄』のハート日和の外箱。
後ろはアンテナショップで購入したお醤油(笑)
手土産の調査と称して、日々アンテナを張っているのだ
諸国と言いつつ、東京のものが3分の2(笑)まぁそんなときもあります。
こういった諸国銘菓を取り扱ったお店は様々なデパートにあります。
三越伊勢丹『菓遊庵』
西武・そごう『卯花墻(うのはながき)』
高島屋『銘菓百選』
などなど。
親戚や友人宅へのお呼ばれのときの手土産って悩みませんか?
そういったときのために、私は日頃からアンテナを張っています。
引き出しは多いに越したことはありません。(という大義名分のおやつ好き)
あとは、施設に入居した祖父母の出身地の銘菓を持っていき、思い出話に花を咲かせたり。
夫は出張によく行っていた静岡『春華堂』『うなぎパイ V.S.O.P.』が大好物。
しかし、その人気故に転売がひどく、公式オンラインでも購入できなくなっています。
そのため出先で見かけたときは必ず買って帰るように。
こちらも、とても美味しいです。ブランデーを含むのでちょっと大人で贅沢な味です。
ちなみに私はお酒の味が苦手。
アレルギーではないものの体質的にすぐ気分が悪くなるため、ほとんど飲みません。
でも、これは大丈夫◎
※最近は新宿高島屋の『銘菓百選』で結構見かけますが、タイミング次第です。
こういった誰かの思い出の銘菓だと、話のタネとしても喜ばれるよね!
ぜひ、デパートへお出かけの際は覗いてみてくださいね。